こんにちは、りんごです。
アイドル好きのわたしが見て、ちょっと悲しくなった記事。
矢島舞美&宮崎由加 PCR検査陰性も自宅待機で活動自粛 宮崎は大みそか公演欠席
そもそも大晦日公演をやっていいのかっていうのもあるんですけど、
まぁそれは置いておいて、
今回はPCR検査を受けてから濃厚接触判断までの流れを確認しましょう。
ここでは保健所ではなく、
最寄りのかかりつけ医でPCRを受けてからの流れを確認します。
知り合いの陽性者と、陽性者が出た施設からの話を元にまとめていますので、
多少違うところがあるかも。ご容赦くださいませ…。
陽性結果が出てからの流れ
①クリニックが陽性者の「発生届」を保健所に提出
様式見たい方はこちらどうぞ(都のHPより)
②本人と、立ち寄った場所(接触者がいそうな場所)へ連絡が入る
スーパーなどは基本すれ違うだけなら入らないはず。
ただ、「この店員さんとマスクなしで話している」とか本人が言ったら別。
③濃厚接触者の聞き取りと、リストの提出
※接触者が多い場合はリストにマスクあり・なしで何分ほどどのように接触したかを書きます
対象となる接触期間は?
基本的には症状が出る2日前~PCRの結果が出る日までの接触と思ってください。
(正確には違いますが、その方がわかりやすい)
濃厚接触者の基準は?
上記期間内に接触した方の中から
濃厚接触者を総合判断していきます。基準はあいまいです。
〇マスクを互いにしていたか
〇距離がどのくらいあったか
〇何分くらい同じ空間にいたか・その時換気がされていたか
ちなみにこの基準を、医療者でもわかっていない人が多すぎる。(怒)
かみ合わない話を何回したことか…。
④リストを基準に保健所から判断
1,濃厚接触者
3,接触はしているけど状況的に感染はないためPCR対象ではない
上記1と2の方が行政検査の対象となります。
この2を濃厚接触者と勘違いする方がめちゃめちゃ多い。
違いますからね。
「わたしが濃厚接触者だと子どもが学校休まなきゃいけない」
「子どもが濃厚接触者なんですけど…(よく聞くと接触者なだけ。)」
ここを間違えると話が非常にややこしくなります。
そしてこの違いを、医療者もわかっていない人が多すぎ。
行政検査とは?
保健所管轄で行う検査(ここではPCR)で、費用は保健所持ちです。
↓
⑤この中でPCR陽性者が出た場合は②~④を繰り返します。
ここで陰性だったら??
1,濃厚接触者→潜伏期間を考え、健康観察期間がつきます。
2,健康観察期間はつきません。
3,健康観察期間はつきません。
想像しただけで保健所の皆さん、すごく大変…。
皆さん、正月も返上だそうです。
この状態で休んだら、国民から大バッシングなんですけど、大丈夫かと心配になります。
1人の陽性者のために、これだけの労力がいろんな方にかかるわけです。
出かけるなとは言いません。
自粛警察も反対です。
ただ、陽性になったときに「あんなことしなければ良かった」と
後悔することはしないでほしい。
本当に身近な出来事になっていますから、
陽性者本人だけでなく、職場や学校で陽性者が出そうな方の心の準備、
参考にしていただければ嬉しいです。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
そろそろ...コロナ以外の記事も載せないと...。